※この記事はPRを含みます
こんにちは。
今回は、月間200万PVを誇るミニマリストYouTuber、ミニマリスト猛さんの著書『たまらない生活はもうやめよう』を解説していきます。
この本は、ミニマリストになることでお金と幸せを増やす方法を教えてくれる一冊です。
ミニマリストになってお金を増やす方法
ミニマリスト猛さんは、借金340万円からスタートし、年収140万円の生活を送っていました。しかし、ミニマリスト生活を取り入れることで生活を180度変え、最終的には働かなくても生活できる「ファイア」を達成しました。
本書では、物を手放すことで得られるお金と幸せの法則について、具体的に解説しています。ミニマリストの考え方であるミニマリズムの基本は「物を少なくし、自由で豊かな人生を送る」ということです。この考え方に基づいて、お金に振り回されない生活を送る方法を学ぶことができます。
欠乏マインドから抜け出す
欠乏マインドとは、常に「足りない」と感じる心の状態です。この状態では、物が欲しくてたまらなくなり、多額の借金やローンを組んでしまうことがあります。しかし、ミニマリストになることで、無駄な物を買わなくなり、自分にとって本当に重要なものが何かを理解できるようになります。
物を買わない生活をする
欠乏マインドから抜け出すためには、物を買わない生活を心がけることが重要です。生活に必要なもの以外は買わないと決め、今あるものに目を向けることで、お金が自然と貯まるようになります。また、何かを買うときには、それが本当に必要なものかどうかを慎重に考えることが大切です。
最も重要な財産は時間と健康
お金も大切ですが、時間と健康こそが最も重要な財産です。お金は増やすことができますが、時間は一度失ったら取り戻すことができません。また、健康を失うと、どんなにお金があっても意味がありません。時間と健康を大切にし、無理をしない生活を心がけることが大切です。
何を最小化し何を最大化させるか
ミニマリズムの本質は、「何を最小化し、何を最大化させるか」にあります。自分にとって大切なことを最大化するために、無駄なものを最小化することが重要です。時間もお金も有限であるため、無駄なものにそれを使わないように心がけましょう。
お金中心の人生を抜け出す
お金に振り回される生活から抜け出し、好きなことを生活の中心にすることが、豊かな人生を送るための鍵です。必要なものを十分に持っていることを自覚し、今あるものに感謝することで、お金中心の生活から解放されます。
買ったら手放す
物を買うときには、必ず他の物を手放すことを心がけましょう。ミニマリストは物を買うことを禁止されているわけではありませんが、物は少ない方が良いという基本的な考え方があります。買ったら手放すことで、物が増えるのを防ぎ、生活の質を向上させることができます。
不要なものを見分ける力を身につける
無駄遣いをしないためには、不要なものを見分ける力を身につけることが重要です。片付けをすることで、自分の無駄遣いに気づき、不要なものを買わなくなる習慣が身につきます。
自分の幸せを犠牲にしない
最後に、お金のために自分の幸せを犠牲にしないことが大切です。お金はあくまで手段であり、幸せな生活を送るためのものであることを忘れないようにしましょう。自分にとって本当に必要なものにお金を使い、無駄なものは手放すことで、幸せな人生を送ることができるでしょう。
まとめ
以上が、『たまらない生活はもうやめよう』の解説です。ミニマリスト猛さんの経験と知恵を学び、物を手放し、豊かな生活を送りましょう。
ぜひ、この記事を参考にして、あなたの生活も見直してみてください。