みなさん、こんにちは。 動画編集を始める上で、多くの方が悩むのがパソコン(PC)選びです。「どのくらいの性能が必要なの?」「値段はどれくらい?」といった疑問は尽きませんよね。
今回は、動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」の使用を前提に、目的別のPCスペックと価格の目安を、WindowsとMacそれぞれで具体的に解説していきます。
はじめに:動画編集PCで重要な4つのパーツ
PCの性能は、主に以下の4つのパーツで決まります。
- CPU: PCの「頭脳」。動画の処理速度に最も影響します。
- メモリ (RAM): 作業机の「広さ」。容量が大きいほど、PCの動作が安定します。
- GPU (グラフィックボード): 映像処理の「専門家」。エフェクト処理などを高速化します。
- ストレージ (SSD): データの「保管庫」。高速な「SSD」が必須です。
【重要】CPUの「世代」の見分け方
PCスペックを見る上で、特に重要なのがCPUの「世代」です。世代が新しいほど、基本的な性能が向上しています。例えば、数年前のCore i7よりも、最新のCore i5の方が高性能、ということもよくあります。
家電量販店や通販サイトのスペック表では、以下のように書かれていることがほとんどです。この見方さえ覚えれば、CPUの世代を簡単に見分けられます。
■ Intel CPUの場合 (例: Intel Core i7-13700K
)
Core i7
というシリーズ名の後にある、ハイフン -
の直後の最初の2桁の数字が「世代」を表します。
Core i7-13700K
→ 13世代Core i5-12400
→ 12世代Core i9-14900
→ 14世代
この数字が大きいほど新しい、と覚えてください。
■ AMD CPUの場合 (例: AMD Ryzen 7 7800X
)
Ryzen 7
というシリーズ名の後にある、4桁の数字の先頭の数字が「世代」を表します。
Ryzen 7 7800X
→ 第7世代 (7000シリーズ)Ryzen 5 5600X
→ 第5世代 (5000シリーズ)
こちらも、この数字が大きいほど新しい世代です。

1. 最低限のスペック(まずはお試しで始めたい方向け)
Adobeが公式に発表している「最低限動作する」ラインです。簡単なカット編集やテロップ入れは可能ですが、少し凝ったことをすると動作が重くなることがあります。
- 想定する作業: FHD(フルHD / 1080p)映像の簡単なカット、テロップ挿入
【Windows】
- CPU: Intel Core i5 (12世代以降) / AMD Ryzen 5 (5000シリーズ以降)
- メモリ: 16GB
- GPU: VRAM 4GB以上 (NVIDIA GeForce RTX 3050 など)
- ストレージ: 512GB SSD
- 値段の目安: 13万円 ~ 18万円
【Mac】
- モデル: Mac mini (M2) / MacBook Air (M3)
- メモリ: 16GB
- ストレージ: 512GB SSD
- 値段の目安: 15万円 ~ 20万円
ポイント: メモリはAdobe公式の最低ラインは8GBですが、快適とは言えません。最低でも16GBを選ぶようにしましょう。
デスクトップPCとノートPC、どちらを選ぶべき?
Windows PCには、大きく分けて「デスクトップPC」と「ノートPC」があります。もしPCを置くスペースが確保でき、頻繁に持ち運ぶ予定がないのであれば、基本的にノートパソコンよりデスクトップPCの方が、同じ価格でよりパワフルな性能を持っています。
動画編集はPCに高い負荷がかかる作業ですので、コストパフォーマンスを最優先するならデスクトップPCが断然おすすめです。
2. おすすめの標準スペック(FHD編集を快適に行いたい方向け)
Premiere ProでFHD映像を快適に編集するための、最もバランスの取れた構成です。ほとんどの方は、まずこのスペックを目指すのがおすすめです。
- 想定する作業: FHD映像のスムーズな編集、カラーグレーディング、複数トラックを使った編集
【Windows】
- CPU: Intel Core i7 (13世代以降) / AMD Ryzen 7 (7000シリーズ以降)
- メモリ: 32GB
- GPU: VRAM 8GB以上 (NVIDIA GeForce RTX 4060 など)
- ストレージ: 1TB NVMe SSD
- 値段の目安: 20万円 ~ 35万円
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gdaiv-fxi7g60b7adcw104dec
https://x.gd/ROW0F
【Mac】
- モデル: MacBook Pro (M3 Proチップ搭載)
- メモリ: 18GB または 36GB
- ストレージ: 1TB SSD
- 値段の目安: 30万円 ~ 45万円
ポイント: ストレージは、より高速な「NVMe」規格のSSDを選ぶと、素材の読み込みやプレビューがさらに快適になります。
3. 快適な最高スペック(4K編集やAfter Effectsを本格的に使いたい方向け)
4K映像の本格的な編集や、After Effectsでの複雑なモーショングラフィックスなど、高負荷な作業をストレスなく行いたいプロ志向の方向けの構成です。
- 想定する作業: 4K映像の本格的な編集、After Effectsでの複雑なアニメーション制作
【Windows】
- CPU: Intel Core i9 (14世代) / AMD Ryzen 9 (7000シリーズ以降)
- メモリ: 64GB以上
- GPU: VRAM 12GB以上 (NVIDIA GeForce RTX 4070 / 4080 など)
- ストレージ: 2TB以上 NVMe SSD
- 値段の目安: 40万円以上
https://www.dospara.co.jp/TC931/MC19275.html
【Mac】
- モデル: MacBook Pro (M3 Maxチップ搭載) / Mac Studio
- メモリ: 48GB / 64GB以上
- ストレージ: 2TB以上 SSD
- 値段の目安: 50万円以上
https://x.gd/SrXwd(ただしストレージは拡張、グレードアップが推奨1TB以上)
ポイント: After Effectsは特にメモリ消費が激しいソフトです。本格的に使いたい場合は、予算が許す限りメモリを搭載することをおすすめします。
動画編集PC選びでよくある質問(FAQ)
ここでは、動画編集用のパソコンを選ぶ際によく寄せられる質問にお答えします。
Q1. MacとWindows、動画編集には結局どちらがおすすめですか?
A1. かつては「クリエイティブな作業ならMac」というイメージがありましたが、現在では性能面に大きな差はありません。iPhoneで撮影した動画を主に編集するなら連携がスムーズなMac、幅広いBTOメーカーから選べてコストパフォーマンスを重視するならWindows、というようにご自身の環境や予算に合わせて選ぶのがおすすめです。
Q2. PCを少しでも安く買う方法はありますか?
A2. 各BTOメーカーは、四半期ごとの決算セール(3月, 6月, 9月, 12月)や、年末年始、ボーナス時期などにセールを行うことが多いです。これらの時期を狙うと、同じスペックのPCを数万円安く購入できる可能性があります。
Q3. モニターやキーボードなど、PC以外の周辺機器は何を揃えればいいですか?
A3. 正確な色調整(カラーグレーディング)を行いたいなら、色の再現性が高い「IPSパネル」を採用した4Kモニターがおすすめです。また、長時間の作業になるため、ショートカットキーを多用しやすいキーボードや、手に馴染むマウスへの投資も作業効率を大きく向上させます。
動画編集・ゲーミングPC選びのまとめ:あなたの最適解を見つけるガイド
動画編集やPCゲームなど、高い性能が求められるパソコンを選ぶ際には、まず「デスクトップPC」と「ノートPC」のどちらが自分の使い方に合っているかを考えることが重要です。
【結論】パフォーマンスを最優先するなら
もし、持ち運ぶ必要がなく、ご予算20万円で動画編集の快適さを最大限に追求するなら、BTO(受注生産)のデスクトップPCが最も満足度の高い選択となります。同じ価格でもノートPCより高性能なパーツを搭載でき、将来のアップグレードも容易です。
- おすすめのメーカーとシリーズ:
- ドスパラ (Dospara) →
raytrek
(レイトレック) シリーズ - マウスコンピューター (Mouse) →
DAIV
(ダイブ) シリーズ
- ドスパラ (Dospara) →
- 20万円で目指せる推奨スペック:
- CPU: Intel Core i7 or AMD Ryzen 7
- メモリ: 32GB
- グラフィックス: NVIDIA GeForce RTX 4060 / 4060 Ti
【選択肢】携帯性も重視する場合
一方、外出先での作業や収納性を重視するなら、各メーカーから出ている専用GPU搭載のノートPCが有力な選択肢です。それぞれに個性があり、デザインや機能性で選ぶ楽しみがあります。
メーカー | シリーズ名 | 特徴 | こんな人におすすめ |
HP | Victus シリーズ | デザイン性が高くシンプル | 性能も見た目もこだわりたい方 |
Lenovo | LOQ シリーズ | 冷却性能とコスパのバランス | 安定した性能を安く手に入れたい方 |
Dell | G シリーズ | 大手ならではの幅広いサポート | 購入後の保証やサポートを重視する方 |
ASUS | TUF Gaming シリーズ | 軍用規格のタフな耐久性 | PCを少しラフに扱っても安心したい方 |
MSI | Katana / Thin GF シリーズ | ゲーミングに特化した機能性 | 没入感を高める機能が欲しい方 |
Acer | Nitro シリーズ | セール時の圧倒的な安さ | とにかく価格を最優先で考えたい方 |
あなたのPC選びの軸は「性能」ですか? それとも「携帯性」ですか? この点を明確にすることで、数多くの選択肢の中から、ご自身にぴったりの一台がきっと見つかります。