こんにちは、なかまゆです。
今回は、作家やビジネスコンサルタントとして幅広く活躍している星渉さんが書かれた『神時間力』について詳しく解説していきます。
この本は一言で言うと、時間を有効に使うことで思い通りの人生を送る方法を教えてくれる本です。特に、時間のないフリーランスの女性や在宅ワーカーを目指す方々にとって非常に役立つ内容が詰まっています。
忙しい現代社会で時間管理に悩んでいる方や、もっと効率的に目標を達成したい方は多いはずです。『神時間力』は、そんな人々に対して時間の使い方を見直し、自分のゴールに向かって効率的に時間を投資する方法を提供してくれます。
時間は誰にでも平等に与えられた唯一のものであり、その使い方次第で人生は大きく変わります。時間の使い方を改善することで、より充実した人生を送るための具体的な方法が学べるのです。
時間の投資
本書の中心的なテーマは「時間の投資」です。星渉さんは、人生を「時間を強制的に何かに投資していくゲーム」と例えています。
例えば、会社に時間を使えば給料がもらえ、筋トレに時間を使えば筋肉がつきます。勉強に時間を使えば高学歴になり、恋愛に時間を使えばパートナーが得られるかもしれません。
しかし、時間を投資しなければ何かを得ることは不可能です。
この考え方は非常にシンプルですが、私たちが普段の生活でいかに時間を無駄に使っているかを改めて考えさせられます。例えば、SNSを無意味にスクロールしていたり、テレビをぼんやりと見ていたりする時間は、果たして自分の目標に向かって投資されている時間と言えるでしょうか?時間は誰にでも平等に与えられている唯一の資源です。その使い方次第で、私たちの人生は大きく変わるのです。
ゴールを決める

時間を有効に使うためには、まず自分のゴールを明確にすることが重要です。
お金持ちになりたいのか、モテたいのか、筋肉をつけたいのか、英語をマスターしたいのか。それぞれの目標によって、今何に時間を使うべきかが変わります。ゴールがわからなければ、今何に時間を使えばいいのかもわかりません。
例えば、美容師になりたいのであれば、美容室でシャンプーやカットの技術を磨くために時間を使う必要があります。筋肉をムキムキにしたいのであれば、ジムに行って筋トレをする時間を確保することが重要です。このように、まずは自分が何を成し遂げたいのかを明確にすることが第一歩です。
ゴールを決める際には、自分の心に正直になりましょう。周りの期待や社会の常識にとらわれず、自分自身が本当に何を望んでいるのかを見つめ直すことが大切です。例えば、見た目や健康を改善したいと思っているのであれば、それが自分のゴールとなります。自分の目標に向かって時間を使うことで、より充実した人生を送ることができるでしょう。
ゴールのために時間を優先する
自分のゴールが決まったら、そのために時間を優先的に使うことが大切です。
筋肉をつけたいなら筋トレの時間を、資格を取りたいなら勉強の時間を優先しましょう。忙しくて時間がないと言う人も、まずは自分のゴールのために時間を確保し、その時間を最優先することが必要です。
この点について星渉さんは、「筋肉をつけたいというゴールがあるのなら、勉強よりも筋トレの時間を優先した方がいい」と述べています。これに対して、多くの人が「忙しくてそんな時間がない」と感じるかもしれません。
しかし、星渉さんはここで「甘えるな」と強く言います。時間はみんなに平等に1日24時間与えられています。時間がないのは、自分にとってのゴールに時間を使うよりも、先にどうでもいいことに時間を使っているからなのです。
時間の使い方を見直すためには、まず自分の1日の時間の使い方を振り返り、無駄な時間を削減することから始めましょう。例えば、スマホゲームや無駄な残業、SNSの無駄なチェックなどを減らし、その時間を自分のゴールに向かって使うことが大切です。お金の使い方と同じように、時間も「先に投資する」という考え方を持ちましょう。
自分のゴールを確かめる
ゴールは成長や環境の変化に伴って変わることがあります。定期的に立ち止まって自分のゴールを確認し、必要に応じて目標を再設定しましょう。物事を深く考えるには、ボーっとする時間や余暇が必要です。
例えば、高校生の時には「良い大学に入る」「甲子園に行く」「医者になる」というゴールがあっても、大学に入ったら「彼女を作る」「商社に入る」というゴールに変わることもあります。そして、社会人になったら「お金持ちになりたい」「出世したい」という風にゴールが変化していくものです。このように、時間を経てゴールが変化したら、ワクワクしなくなってくるはずです。そうなったら時間の投資先も変えなければなりません。
また、星渉さんは「人というのは動いている時は実は頭でじっくりと考えられていない」とも述べています。ブラック企業でハードに働く人が、死にそうなくらい追い込まれているのに仕事を辞めないのは、休日や休息のほっと一息できて物事を深く考えられる時間がないからだというのです。冷静に考えれば、どう考えても辞めるべきことでも、考える時間がないと体が壊れるまで続けてしまうことがあります。
このように、自分の人生の目標やゴールを考えるためには、休暇を取ってカフェでのんびりとした時間を過ごしたり、ドライブをしたりして、リラックスした状態で考えることが大切です。忙しい毎日の中で、自分のゴールを見失ってしまわないように、定期的に立ち止まって自分のゴールを確認する時間を作りましょう。
新しい体験をする
考えてもゴールがわからない場合は、新しいことを体験してみましょう。未知の体験を通じて、自分の次のゴールが見つかるかもしれません。新しい体験をすることで、今まで知らなかった自分の興味や目標に気づくことができます。
例えば、星さんは次のような問いかけをしています。
- パーソナルジムを受けたことがありますか?
- 海外で生活したことがありますか?
- 富士山に登ったことがありますか?
- 1カット1万円以上の美容院に行ったことがありますか?
これらの問いに対して「ないです」と答える人が多いかもしれません。しかし、こういったまだ体験したことのないものの中に、自分の次のゴールが隠されているかもしれません。未知のことを体験することで、自分の興味や目標に気づくことができるのです。
新しい体験をするためには、まずは勇気を持って一歩を踏み出すことが大切です。例えば、いつも行っているジムではなく、新しいパーソナルジムを試してみたり、短期留学や海外旅行を計画してみたり、普段行かないような高級美容院に行ってみたりすることが考えられます。これらの新しい体験を通じて、自分の次のゴールが見つかるかもしれません。
ゴールを絞る
同時に複数のゴールを追い求めると、力が分散されて結果が出にくくなります。できるだけゴールは一つか、多くても二つに絞り、集中して取り組むことが重要です。複数の目標を一気に達成しようとするのではなく、一つずつ達成していきましょう。
例えば、次のような状況を考えてみてください。
- 不動産のオーナーになりたい
- フルマラソンを完走したい
- 筋肉をつけたい
- 彼との時間も欲しい
- 友達との時間も欲しい
- 会社で出世したい
これらすべてを同時に達成しようとすると、時間がいくらあっても足りないし、エネルギーも時間も分散されてしまいます。そうすると当然、結果も出づらくなってしまい、モチベーションも下がって継続することができなくなってしまいます。
そのため、ゴールは一つか、多くても二つに絞りましょう。例えば、「モテたい」と「お金持ちになりたい」というゴールがある場合、自分の感情の強さでどちらを優先するか決めます。まずは「モテたい」を優先し、それを達成した後に「お金持ちになりたい」を目指すことが効果的です。このように、無駄なものを削って一つずつゴールを達成していくことが大切です。
必要最低限でこなす
自分のゴールにつながらないことは、必要最低限でこなすようにしましょう。どうしてもやらなければならない仕事や家事は、省エネモードでこなし、自分のゴールに時間とエネルギーを集中させます。
例えば、生活のために仕事をやらざるを得ないという人が大半でしょう。しかし、その仕事が自分のゴールに直接関係しない場合、必要最低限でこなすことが大切です。仕事をサボるわけではありませんが、ギリギリのラインでやっておき、今よりもかけるエネルギーや時間を少なくします。
例えば、70点以上のパフォーマンスが求められる職場であれば、70点で十分です。17時が定時なら17時に退社し、ノルマが10なら10だけこなせばいいのです。ノルマがきつい場合や残業が多い職場であれば、自分のゴールのためにその仕事を変えて、もっと楽なところに移ることも考えましょう。
仕事の成績が70点だろうが90点だろうが、給料はあまり変わらないことが多いです。多くの人は、自分の目標に関係ないことにも全力を尽くしてしまいがちですが、全てに全力を尽くすのは無理があります。自分のゴールに集中するためには、省エネモードでこなすことが重要です。
断る勇気

自分のゴールにつながらない頼み事や仕事は、断る勇気を持ちましょう。断る際には、理由をつけて説明すると受け入れられやすくなります。断ることで、自分のゴールに集中する時間を確保することができます。
例えば、洗濯物を干す時間が自分の夢や目標に繋がらないのなら、その時間を別のことに使うべきです。また、残業や人からの頼まれごと、休日出勤なども自分のゴールに関係ないものであれば、断ることが大事です。
断るのが難しい場合には、理由をつけて断る方法を身につけましょう。例えば、「ペットの猫に餌をやらないといけないので帰ります」や「ペットの猫の調子が悪いので病院に行くために帰ります」といった具体的な理由をつけることで、断りやすくなります。
また、シンプルに「できないものはできない」と言い続けることも有効です。これにより、頼まれることも減り、自分のゴールに集中する時間を確保できます。
趣味や娯楽を楽しむ
人生のゴールは、必ずしも意識の高いものばかりではありません。好きな趣味や娯楽を楽しむことも立派なゴールです。自分が幸せだと感じることに時間を投資し、そのために環境を整えることも大切です。
例えば、好きな温泉に行くことや、好きなアイドルを応援すること、ゲームをすることなどがゴールになることもあります。趣味や娯楽が人生の目標であっても、何も問題はありません。
重要なのは、自分が幸せだと感じることに時間を使うことです。他人にとっての幸せよりも、自分にとっての幸せが重要です。例えば、アイドルを応援するために、アイドルのライブにたくさん行けるような環境を整えたり、ゲームをもっと楽しむために、有給を使いやすい職場に転職することも考えられます。
趣味や娯楽をさらに楽しむためには、どうすればいいのかを考え、それに向かって時間を投資することが重要です。趣味や娯楽が人生のゴールである場合、それを最大限に楽しむための環境を整え、行動に移しましょう。
まとめ(Point)
『神時間力』では、時間を有効に使うことで思い通りの人生を送る方法が紹介されています。時間を投資するイメージを持ち、自分のゴールを決め、それに向かって時間を使うことが重要です。ゴールは定期的に確認し、新しい体験を通じて見つけることも大切です。自分のゴールに集中するためには、不要なことを断り、省エネモードでこなす勇気も必要です。最終的には、自分が幸せだと感じるゴールを見つけ、そのために時間を使うことが、充実した人生を送る秘訣です。
この本を通じて、あなたも時間の使い方を見直し、思い通りの人生を手に入れてみてください。時間は限られた資源ですが、その使い方次第で人生は大きく変わります。自分のゴールに向かって、一歩一歩進んでいきましょう。守渉さん著『神時間力』で効率的な時間管理を学んでいきましょう!